ベトナム料理
ベトナム料理は、御存知、マイルドなテイストで、
日本人の口に合います。
しかしながら今回、不覚にもお腹を壊してしまいました。
海外下痢菌ゲットは、2度目の経験です。
ベトナム料理が美味し過ぎ、用心が食欲に負けました。
机の上にど〜〜んと、葉っぱが山盛り置いてあります。
シソ、コリアンダー、ミント、チシャなどです。
それを好きなだけちぎって、フォーや生春巻きに入れるお手前です。
「このハーブが、殺菌作用を発揮するんだって」
という夫Tの言葉をマに受けて、迷った末、
毎回、汚れた手で、ちぎって入れてしまいました。
ハーブといえども、やっぱ生野菜は、やばかったでしょう。
しかもどうせ、前の人の残りの上から追加して、
てんこ盛りに盛っただけですから。
ハロン湾クルーズで、コックが、
紐を付けたバケツで、濁った海水を汲み上げ、
タライ一杯の空芯菜を洗っているのを見ました。
10分後に、空芯菜のニンニク炒めが出て来ました。
迷いましたが、食べてしまいました。
程よく塩味がついて、美味しかったです。
<ベトナム人の75%、約6000万人が寄生虫に感染している。
特に児童の感染比率は高く、
北部では100%が寄生虫に感染している。
ベトナム人が寄生虫に感染する原因として、
食物を取り巻く衛生環境が劣悪なこと、
ベトナム人の「食」に対する習慣などが挙げられる。>
もうほんとね、ホビット達、不潔なんですよ。
テーブルは、前の人の食べカスが散らかってます。
各テーブルの下にゴミ箱が置いてあって、
口や手を拭いた紙を捨てるようになっているのですが、
はずれたゴミが、床に散らかっています。
調理場には、首が付いたままの鶏肉が無造作に置いてあります。
調理人が、手やまな板を洗う習慣なんか、ないでしょう。
トイレとか、さらに汚いんですよ。
洋式便座に、靴の跡がついているのは、何故?
うちら日本人は、そんな菌にさらされたことないから、イチコロですよ。
ホビット達は、寄生虫と共存していて、
善玉菌よろしく、守ってくれているのかもしれませんね。
帰国後も、トイレ行く度に、便の状態を報告し合う、
悲しい老夫婦なのでした。
NEXT→